歯科情報

TCH(歯列接触癖)無意識に行っている歯に悪い癖、今すぐチェック!

2022.08.01

普段お口を閉じているとき、上下の歯はくっついていませんか?

もしそうであるならTCH(歯列接触癖)かもしれません。

普段あまり意識したことはないと思いますが、今回は歯がくっついていることによって起こる影響についてのお話です。

 

目次

・TCH(歯列接触癖)とは

・TCHの症状は?

・TCHの対策、治療方法

・まとめ

 

目次

・TCHとは

Tooth Contacting Habit(歯列接触癖)の略称になります。

人間の上下の歯は普段何もしていない時に唇を上下閉じていても接触していませんが、無意識に持続的に接触させる癖の事を言います。

普段の生活の中で考え事をしていたり今はとても便利な世の中になってきた事で携帯電話のスマートフォンやゲームパソコンを使用している時など夢中になる物を触っている時などに無意識に上下の歯の接触癖が起こりやすくなっている事を言います。

夜中に起こる歯ぎしりや食いしばりの症状とは違い起きている日中に起こる癖になります。

・TCHの症状は?

普段から上下の歯を接触させている時間が多くなると歯に過剰な負担がかかってしまう為下記のような症状が出てきます。

・歯が割れてしまったり欠けてしまう

・顎関節症になり口が開けづらくなったり、カクカク音がするようになったり、顎に痛みや違和感などが出てきます。

・筋肉が緊張したり疲労したりもしてきます。

・知覚過敏が悪化したりもします。

・頭部含めた周辺に違和感が出たり頭痛や肩こりの症状も出てきたりします。

 

・TCHの対策、治療方法

TCHは寝ている時ではなく、『起きている時に起こる癖』になる為、ご自身で上下の歯が当たっていないか意識していただく事が一番大事になります。

当たっている事を自覚して自分で気づいた時に上下の歯を離すようにする事で予防していく事ができます。

日々パソコンに向かってお仕事されている方であればパソコンの自分が目にとまる所に『上下の歯を離す!』など書いて付箋で貼っておいたり

ご自宅ではテレビなど自分自身の目に止まる所に貼るなどして予防する事も対策の一つになる為お勧めです。

スマートフォンの場合は裏に付箋などを入れたり、ご自宅を出る際のドアに貼っておいて外出前に自分に意識づける事も有効な方法かと思います。

 

 

・まとめ

日々意識的に唇を閉じて上下の歯を離してお口の周りの力を抜く事が出来るようにしましょう。

後は歯医者さんに定期的に来院して”TCH”の症状の疑いがないかを確認していただく事もお勧めです。

また治療方法の一つに『舌』の位置を気にするというものもあります。

詳しくは

正しい舌の位置、ぜひ気にしてください

をご覧ください。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

ペア歯科医院市川診療所インスタグラム

https://instagram.com/pearshikaichikawa?igshid=16zto2lj3q7r6

Twitter

公式Twitterはこちら

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu