歯科情報

歯並びと食事「足をプラプラさせてご飯を食べていませんか?」

2022.05.01

食事の際、姿勢とか気にしたことありますか?

毎日3回食べている食事

その食事によって将来の歯並びが変わるかもしれないことをご存じでしょうか?

今回はそんな食事の姿勢についてのお話です。

 

目次

1、正しい姿勢とは

2、悪い姿勢だとなぜいけないの?

3、日常から姿勢に注意しましょう!

 

1、正しい姿勢とは

 

皆さんは正しい姿勢で座っていますか?

耳、肩、両足のつけ根が一本の線になっている状態が正しい姿勢と言われています。

立っているときよりも座っているときの方が腰への負担は大きいです。

座ったときこそ姿勢を意識して身体の負担を減らしましょう。

では、どうしたら正しく座ることができるのでしょうか。

①ひじ、腰、膝の角度が90度になるように座る

②足をしっかりと床につける

③顎を引いて背もたれに寄り掛からないようにする

この3つを意識して身体に負担のない座り方をしましょう。

子どもが座る椅子に足置きがない場合は踏み台や雑誌などを利用して高さを調整してみましょう。

 

2、悪い姿勢だとなぜいけないの?

 

猫背、反り腰など悪い姿勢は色々とありますが、正しい姿勢で座らないとどんな影響が出るのか考えたことはありますか?

身体の負担はもちろん、他にも筋力のバランスが崩れたり筋肉が弱くなったりします。

では、お口の中にはどんな影響がでるでしょうか。

歯並びは唇、頬、舌の筋力によって位置が変わってきます。

猫背ではお口の筋肉が弱まり、お口が常に開いた状態(口呼吸)になりがちです。

口呼吸はお口が乾燥して風邪を引きやすくなるだけではなく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

また口臭の原因にもなります。

自分のお口の筋肉が弱っているか知っていますか?

鏡でお口を見てみましょう。

『への字の唇』『顎にできる梅干しみたいなシワ』になっていませんか?

基本的にお口の周りの筋肉で閉じていますが、筋力が足りないときは顎の筋肉も使ってお口を閉じようとします。

そのため『への字の唇』や『顎にできる梅干しみたいなシワ』になってしまうのです。

どうしたらお口の周りの筋肉を使えるようになるでしょうか?

それは前歯でかぶりつく食事をする事です。

前歯を触ってみてください。

先端はギザギザしていませんか?

ギザギザしているのは前歯は使えていない証拠です。

正しく前歯を使えていれば半年ほどで平らにすり減っていきます。

一口サイズの食事ではなくかぶりつく食事を意識しましょう。

また、成長途中の子どもは前歯を正しく使うことで上顎が発育してきます。

顔の大部分は上顎です。

上顎が発育すると上顎の上にある目や鼻も変わります。

そのため上顎がしっかりと発育できなかった時、大人の歯が生える場所が足りなくなり歯が重なったり出っ歯になってしまいます。

普段からお口をしっかりと閉じて前歯でかぶりつく食事を意識して、男の子はかっこよく女の子は可愛いお顔になりましょう。

 

3、日常から姿勢に注意しましょう!

 

お口が開いていたり頬杖をついたり悪い癖は止めるように意識してください。

矯正をして歯をきれいに並べたとしても悪い癖があれば後戻りをしてしまいます。

顔の発育は6歳までに8割の成長をし、10歳から残りの成長が始まります。

姿勢が悪く成長が足りなかったとしても正しい成長に追いつけるように頑張りましょう。

子どもの成長する力はとても大きいです。

幼いうちから自分の力で正しく成長できるように心がけてください。

そして、正しい姿勢でご飯を美味しく食べ、きれいな歯並びを手に入れましょう。

 

ペア歯科医院市川診療所は『ちば食育サポート企業』です。

食育の大切さと歯並び、栄養面からも健康をサポートします

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

ペア歯科医院市川診療所インスタグラム

https://instagram.com/pearshikaichikawa?igshid=16zto2lj3q7r6

Twitter

公式Twitterはこちら

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu