先週の土曜、初めてテレビに出演しました。 関西テレビの「かまいたちの机上の空論城」という番組です。 今週まで見逃し配信でみることができます。 面白いので是非見てください!!
9月の診療日です。 9月18日、23日は祝日でお休みとなります。 矯正日は 午前のみ:7(木)・14(木)・21(木)・28(木) 全日:2(土)・9(土)・16(土)・30(土) となります。 よろしくお願いいたします。
ペア歯科医院市川診療所は『ちばSDGsパートナー企業』になりました。 ペア歯科医院はたまにここは小児歯科専門の医院かな?と思うぐらいお子様がたくさん来てくれています。 そんなお子様たちに将来できるだけ資源を残すために『ちばSDGsパートナー企業…
8月1日より ★国民保険の保険証 ★子どもの医療費助成受給権 が新しくなります。 市川市の子どもの医療費助成受給権は昨日ぐらいに届い たらしいのでチェックしてみてください。 8月の前半は前の保険証を持ってきてしまうことが多い です。 当院はマイ…
誠に申し訳ございませんが 8月11日金曜日から 8月16日水曜日まで お盆休みとなります。 8月17日木曜日から 通常通り診療しています。 医療法人社団富士梨 ペア歯科医院市川診療所 森大智
先日 市川市にあるCOCOWA学園さんという幼稚園に出前授業してきました。 元気いっぱいの幼稚園児に食べ物とむしばについて、歯磨きの方法などをレクチャーしてきました。 具体的な内容としては ・食事について ・歯の大切さ ・虫歯とはなにか ・虫歯…
令和元年12月4日よりオープンしていますペア歯科医院市川診療所はこの度、 医療法人社団富士梨 ペア歯科医院市川診療所となります。 これもいつも支えていただいている皆様のおかげです。 これからは医療法人として、さらなる地域の人々の健康に関わってい…
ペア歯科医院市川診療所は開業して3年半です。 皆様のおかげさまで今度法人化することになりました。 それに伴い歯科衛生士さん募集します。 今日からとらばーゆでも求人を出しています。 常に働きやすい職場を考えています!! まずは見学に来ていただける…
GWのお休みのお知らせです R5年5月2日(火)からR5年5月5日(金)まで休診とさせていただきます。 ペア歯科医院市川診療所 院長 森大智
浅草橋クリアデンタルオフィスの関内先生と合同勉強会を行いました。 今回はひとみ先生の『アンガーマネジメント』についてと関内先生の『歯周病治療概要』についてでした。 歯科とアンガーマネジメントは切っても切れない関係です。 私も歯科医師はよく怒って…
自分のリラックスできる場所はどこですか?リラックスできる場所や環境は人によって様々です。 歯医者さんも同じで『リラックスできる歯科医院』は、患者さんそれぞれの個性や好みによって異なります。 人によってリラックスできる歯医者さんの要…
今日は防災の日です。 防災バッグの点検をしましょう! その時に歯ブラシと洗口液も一緒にいれてください。 震災時は水が貴重です。 そんな中でも歯ブラシができるように洗口液とセットで入れておきましょう。 詳しくはリンクへ! https://pear…
ペア歯科医院市川診療所のスタッフみんなで食品ロス削減推進サポーターになりました。 ペア歯科医院市川診療所は食育を大切にしています。 その一環で食品ロスの勉強会を行いました。 普段勉強しない内容で新しい発見がある講義でした。 &nb…
ステファン曲線をご存じでしょうか? 毎日歯は溶けたり硬くなったりを繰り返しています。 甘いものを食べるとお口の中にある菌が酸を作り歯を溶かしてしまします。 しかしその後『唾液』のチカラによって酸は中和されるだけでなくさらに硬くしてくれます。 た…
[video width="1080" height="1080" mp4="https://pear-shika.com/wp-content/uploads/2023/06/毎日1つ捨てられるおにぎり.mp4"][/video] 日本では毎…
「歯医者のクリーニング、すっごく気持ちいいんだよ!なんでって? まず、歯の表面がツルツルになるんだよ。プロの歯医者さんが特別な道具で歯垢をキレイにしてくれるから、まるで新しい歯になったみたいな感じがするんだ。すっきり感がヤバいんだよ! それに、…
毎年6月は食育強化月間です。 食育サポート企業のペア歯科医院市川診療所は今年も食育について情報を発信する予定です。 そのためにも情報のアップデートは大切。今は食品ロスについて勉強中 来月はスタッフ一同で食品ロスの勉強会を実施予定です。 食品ロス…
4月からペア歯科医院市川診療所は新入社員が入社します。 それに向けていろいろなマニュアルを追加や見直しています。 実は当院は『朝の準備の方法』から『器具の取り扱い方法』など隅から隅まで『写真』と『文字』でマニュアルがあります。 やらなくてはいけ…
虫歯ができた!と思って歯医者さんで治療し始めると思っていたより回数や治療期間がかかりますよね。 人によったら「あそこの歯医者さんは1回終わったよ」や「すぐ被せものを作って入った」という人から 「治療が始まるまで2か月かかった」「なかなか治療が終…
今日は歯科衛生士国家試験の日です!! 毎日頑張って勉強してきた結果を出す日。 実力が出せるように体調に気を付けてほしいです。 来年度からペア歯科医院市川診療所に就職してくれる学生さんが今日試験を受けています。 また、来年や3年後に歯科衛生士国家…
本の紹介第14弾は 『ゲンキで長生きな人に共通する生活習慣29 決めては「きょういく」と「きょうよう」です』 です本の紹介第12弾の『なぜ、「かかりつけ歯科医」のいる人は長寿なのか?』と同じ星旦二先生の作品です。 この本はまず前書きから面白いで…
本の紹介第13弾は 『クロワッサン2018年10月号』 です。 こちらには歯科特集が組まれており、歯周病についてやお口の中のいろいろなことがわかりやすく記載されています。 特にいいところは写真がいっぱいです。 歯石が沢山ついている人の写真がのっ…
本の紹介第12弾は 『なぜ、「かかりつけ歯科医」のいる人は長寿なのか?』 です。この本の作者の星旦二先生の本は内容がいつも面白いです。 特に高齢者の健康についてとても考えさせられる内容が多いです。 この本はかかりつけ歯科医がいる人は、かかりつけ…
本の紹介第11弾です。今回は 『歯から始めるアンチエイジング』 です。 最初のほうにかいてある「あなたの歯はどこが問題?」はとてもわかりやすいのでそこだけでも読んでほしいです。 また本の題名は題名はアンチエイジングとなっていますが、アンチエイジ…
本の紹介第10弾は 『歯っと!?驚く予防歯科ブック』 です。 こちらの本の一番わかりやすいところは 『なぜ予防歯科が大切か』 です。そのことが冒頭に書いてあります。 なのでそこだけでも読んでいただきたいです。 それ以降は歯科の知識がどの年代にも…
本の紹介第9弾は『FACT FULNESS』です。 2019年のベストセラーですので読んだことがある方が多いと思います。 世の中のイメージと現実のギャップをものすごく感じる本だと思います。 よく外国人から日本人には侍や忍者がいるとか出っ歯でメガ…
本の紹介第8弾は 黒沢誠人さん、幕内秀夫さんの 『子どものむし歯予防は食生活がすべて』 です。こちらの本は子供の虫歯の原因は何なのかを考えた先生の話になります。 書いてある内容はかなり過激ですが、子供の虫歯を防ぐためにはどうしたらいいのかが一般…
本の紹介第7弾は 古田博久著、「抜かない歯の矯正」 です。この本は矯正の基本の事も詳しく書いてあるのですが、歯の大切さが詳しく書いてあります。 矯正治療等で歯をきれいに見せたいと考える人はとても多いのですが、 審美治療等でも長い目で見るとおスス…
本の紹介第6.5弾は 「世界がもし100人の村だったら」 です。こちらの本は2001年発売のベストセラーの本です。世界はとても広く、どこかの国のどこかの人の状況など日常で私たちは気にも止めません。ではもし世界が100人でみんなご近所さんの村だっ…
本の紹介第6弾では 「認知症が気になりだしたら歯科にも行こうはなぜ?」 です。 まずタイトルが素晴らしいです。認知症が気になりだしたら、それは本人かもしれませんが周りの人かもしれません。 このページを開いている人は少しでも認知症を気になっている…