歯科情報

ガムの噛み過ぎで歯が痛い?口が開かない?ガムの食べ過ぎで起こる良くないこと4選

2022.08.12

ガムは好きですか?

ガムを食べるとスッキリしたり、眠気も取れたり、歯にもいい気がするし、仕事のおともにいいですよね。

確かにいいことも多いのですが『ガムの噛み過ぎ』が原因で歯の痛みが起きる可能性があることをご存じでしょうか?

今回はガムの噛みすぎのお話です。

 

目次

・ガムの噛みすぎが原因で起きるお口回りトラブル4選

・ガムの推奨される摂取方法とは

・まとめ

 

・ガムの噛みすぎが原因で起きるお口回りトラブル4選

★あごの筋肉が痛くなる、頭痛が発生する

何もしていなくても顎が痛んだり、頭痛がしていませんか?

ガムをずっと噛み続けていると常にお口の筋肉を使っている状態になります。

すると、顎の筋肉(咬筋)と頭の筋肉(側頭筋)が筋肉痛となり、痛みが発生してしまいます。

頭痛がする方はこめかみの辺りを指でくるくるとマッサージしてみましょう。

 

★口が開きづらくなる、急に開かなくなる

顎の筋肉(咬筋)を使い続けると筋肉を動かすことがつらくなり、口が開きにくくなってしまいます。

お口が急に開かなくなってしまう原因として一番遭遇する気がします。

これは緊急性が高いため、早めに歯医者さんに相談しましょう。

 

★歯に負担がかかり知覚過敏が発生する

歯の根元が欠けていませんか?

力がかかると歯はたわみ、根元にひびが入ります。

長く続くと少しずつひびが入った歯の表面が剥がれてきてしまいます。

こうして出来た歯の根元の欠けている状態をくさび状欠損と言います。

欠けている部分にアイスや冷たい飲み物が触れるとキーンとしみてしまいます。

しみている方は歯医者さんに診てもらいましょう。

しみの症状を落ち着かせることが出来るかもしれません。

 

★歯がすり減りすぎて歯の凸凹がなくなる

基本的に歯の頭の形はボコボコしています。

しかし、何度も上下の歯がぶつかることで少しずつ歯のボコボコはすり減ってきます。

徐々に歯の凹凸が無くなっていき、最終的には頭が平らな歯になります。

この状態になると歯の中にある象牙質と呼ばれる部分が露出してしまう人もいる為、しみる症状が出る場合があります。

歯のボコボコが無くなるまで噛んでいる人は、歯と歯を支える骨の間にある『歯根膜』と呼ばれる組織が傷つき炎症を起こしていることがあります。

この場合しみる症状だけでなく痛みも感じるようになります。

 

・ガムの推奨される摂取方法とは

ガムを噛むときは強く噛まないように気を付けましょう。

また長く噛み続けないようにして、1回につき5分を目安にして噛みましょう。

また、ガムをかむときに『右だけで噛む』など左右どちらか決まった方で噛む人が多いです。

左右バランスよく噛みましょう。

キシリトールが含まれるガムは食べすぎるとお腹が緩くなり、下痢になる場合がありますので気を付けて摂取してください。

 

・まとめ

ガムを噛むと唾液も出て虫歯予防にもお勧めですが、噛みすぎると歯だけでなく身体にも影響が出てしまいます。

適量のガムを摂取し、歯と身体の健康を保ちましょう。

特に気を付けてほしいのは眠気対策や禁煙するためにガムを噛むひと。

出来れば別の何か対策を見つけましょう!

そして、現在痛みがある方は近くにある歯医者さんに診てもらいましょう。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

ペア歯科医院市川診療所インスタグラム

https://instagram.com/pearshikaichikawa?igshid=16zto2lj3q7r6

Twitter

公式Twitterはこちら

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu