昨日は風がすごく強かったですね。玄関マットが飛ばされかけ、自転車が倒されました。 風が冷たいこの時期に感じやすい知覚過敏。真冬と真夏に知覚過敏を感じる方が多いです。 外が寒いので自転車に乗っている最中に歯がしみたり、冷たい水道水でしみるのがきっ…
今年もあと数日になりました。 皆様今年の干支を覚えていますか?今年はイノシシ年でした。 いのししは44本も歯があります。人間は28本しかないのにものすごく多いですよね。 肉食動物は前歯、草食動物は奥歯が発達しているのですが、イノシシは雑食なので…
今日はクリスマスですね。 皆様のところにサンタさんは来ましたか? クリスマスといえば鶏肉、鶏肉はタンパク質が多く入っている優秀な食材です。 特にたべてほしいのが入れ歯を使用している方。 入れ歯の方は食事のメニューが炭水化物ばっかりになってしまう…
あしたはクリスマスイブですね。クリスマスといえばサンタクロースがシンボルです。 サンタクロースの発祥地であるフィンランドは昔こそ虫歯がおおい国でしたが、国家で虫歯予防に力を入れたそうです。 虫歯予防に必要なのは虫歯に対する正しい知識。 定期的な…
滅菌、消毒つながりでもう一つ。 アルコール消毒の際、消毒効果はいつ発揮されるか知っていますか? 実はアルコールが乾いた時です。アルコールが細菌に侵入して破棄するまで待たなくてはいけません。そこの目安が乾いた時です。 なのでアルコールをたっぷりつ…
タービンやコントラといった切削器具の滅菌のお話を聞いたことがありますか? 昔はこういった器具の滅菌せずに使いまわしが多かったと思います。 またこういった器具は血液の逆流や内部の構造が複雑なことから滅菌したつもりでも細菌が残りやすいという問題もあ…
写真のおもちゃの名前をご存じでしょうか? 正解は『吹き戻し』といいます。 このおもちゃは実はすごい効果があります。 まず子供にとっては唇の筋肉を鍛えるトレーニング器具として使用でき、ポカン口の子や口呼吸の方の改善に使用することができます。 次に…
こんにちは。朝が寒くてつらい季節です。特に私の家の寝室にはエアコンがないので起きる時が一日で一番つらいかもしれません。 朝の話題なのですが、朝起きた時顎が付かれた感じや歯がしみるなどの症状はありませんか? もしかしたら寝ているときに食いしばって…
こんにちは、前回説明させていただいたこのユニットについているタービンのホース等のことをお話しさせていただきます。 このタービン等のインスツルメントのホースが上に来ているのをフライングシステムといいます。 今日、日本ではあまり見ませんが歯科医療…