2023.01.12
『CO』と言う言葉をご存じですか?
読み方は「シーオー」です。
学校検診でよく聞くかと思いますが、実際はどんなものなのか知らない人も多いと思います。
今回は『CO』についてのお話です。
COってなに?
進行させないためには
COになりやすい時期と部位
虫歯の種類(C1、C2、C3、C4)
COとはCaries Observationの略称で、日本語に翻訳すると『要観察歯』です歯科専門用語となります。
鏡で歯を見てみてください。
白い歯により一層白くなっているところはないでしょうか?
その白い部分も虫歯になっているところです。
虫歯ではあるのですが削ったり詰めたりする必要がない為、基本的には経過観察となります。
むし歯が進行していくとC1、C2、C3、C4となっていくのですが、ポイントはCO(シーオー)でCo(シーゼロ)ではないところです。
進行させないために大切なことが3つ
・定期的な高濃度フッ素の塗布
・毎日のフッ化物洗口
・プラークコントロール(歯ブラシや食生活など)
何故この3つが大切なのでしょうか?
歯は毎日脱灰と再石灰化を繰り返しています。
プラークは歯に付くと酸を作り出し歯を溶かします。
これを脱灰と言い、歯が溶けた状態が続くと虫歯になってしまいます。
そうならないために溶けた歯を元に戻すことを再石灰化と言います。
再石灰化に重要なのは唾液やフッ素です。
唾液に含まれる成分やフッ素が歯を元に戻してくれます。
毎日行うフッ化物洗口と、歯医者さんで定期的に行う高濃度フッ素塗布を併用し、虫歯が進行しないようにしましょう!!
毎日行ってほしいフッ化物洗口【ミラノール】
歯医者さんで使用できる高濃度フッ素【フルオールゼリー】
ですが、一度COとなり白くなると元には戻りません。
溶けた部分が治っても色は治らないのです。
プラークが残ったままになり白い部分が大きくなり欠けたりしてくると治療の必要があります。
そうならないように毎日しっかりとプラークを落としてください。
歯と歯の間も一日でプラークが溜まります。
フロスも含めて毎日お掃除しましょう。
生えたての歯はとても弱く虫歯になりやすいです。
また、子どもが自分で磨いても磨き残しがあるので仕上げ磨きは10歳までは必ず行うようにしてください。
1歳前後:上の前歯の歯の歯の間や歯の根元
歯ブラシで磨ければいいですが嫌がる子も多いです。
その時はガーゼなどでプラークをこすり取りましょう。
歯と歯がくっついている場合はフロスも通してください。
3歳まで:奥歯のかみ合わせの溝
歯ブラシの毛先を真っ直ぐに当てて細かく動かしながら磨きましょう。
シーラントと言う歯の溝に詰め物をする虫歯予防の治療もありますので、気になる方はスタッフまでお声がけください。
6歳まで:奥歯の周囲や歯と歯の間
歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先が当たるようにして磨きましょう。
大人の歯が生えてくると歯がくっついてくるのでフロスは毎日通すようにしてください。
むし歯が進行具合により1から4段階に分類されます。
虫歯がエナメル質にだけにある状態ですが、穴はあいています。
見た目が黒くても虫歯ではない可能性もあります。
一見見分けがつきません。
治療方法はCR修復というプラスチックで簡単に治すことができます。
しかし小さな虫歯など大人の場合様子を見ていくこともあります。
虫歯が象牙質にまで達している状態です。
ここまでくると少し冷たいのがしみるとか、甘い物を食べると少し痛いとか自覚症状が出てくる場合があります。
できればこの状態のときまでには治しておきたいです。
治療方法は基本的にはCR修復で治療可能ですが、虫歯で歯があまり残らなかった場合は型取りして詰め物になります。
保険治療の場合金属になります。
虫歯が歯の神経(歯髄)まで行ってしまい、とても痛いか、痛かった状態です。
ここまで虫歯が大きくなると神経の反応により何もしなくてもとても痛くなってきます。
痛みのピークが過ぎると熱いものが痛くなってきたり、寝る前とかに痛くなってきたりします。
治療方法は歯内療法からスタートしていきます。
神経の治療が終わったら土台をたてて被せものの治療をしていきます。
そうなってくると、どうしても治療期間も長くなり費用もかかり、自分の歯では歯くなるため機能も見た目も悪くなることが多いです。
歯の根っこしか残っていない状態です。
知慮方法は基本的には歯を抜くしかない場合が多いです。また、残った場合でも予後があまりよくありません。
ペア歯科医院では定期検診の際にはフッ素を塗らせていただいて虫歯予防をしております。
他にも毎日使えるフッ素の洗口液も販売しています。
無味無臭なのでどなたでも使いやすい洗口液となっています。
子どもの内からしっかりとケアをして虫歯ゼロを目指しましょう。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】
きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
まとめ記事7選
ぜひとも読んでいただきたい記事
ペア歯科医院YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ
ペア歯科医院市川診療所インスタグラム
https://instagram.com/pearshikaichikawa?igshid=16zto2lj3q7r6