歯科情報

高血圧とお口の中~高血圧と歯周病の関連性~

2020.04.13

高血圧症と歯周病に関係性があることをご存じでしょうか。

まずは高血圧症についてです。

血圧が高くなってしまう病気ですが血圧が高くなってしまう原因から説明します。

血圧は血管の硬さによってすごく変わります。

同じ大きさの風船で、一つはすごくやわらかい風船、もう一つはゴムボールみないな硬い風船に同じ量のお水を入れるとどうなるでしょうか。

柔らかい風船であれは柔らかいいままで押してもやわらかい弾力があります。

一方硬い風船であれば押すと高反発してくると思います。

高血圧も同じような状態で硬くなってしまった血管に水分(血液)が入っている状態です。

治療方法としてカルシウム拮抗薬を飲んだり、利尿作用がある薬を飲んだりします。

まずこのカルシウム拮抗薬の種類によっては歯肉増殖を引き起こす可能性があります。

特に口腔内が汚れていると歯肉増殖が助長されるデータもあります。

そして歯周病があると血圧が下がりにくいというデータもあるそうです。

また利尿薬の副作用に口腔乾燥があります。

どうしても全身の水分を尿として出すお薬なので口のなかにでる水分が少なくなってしまい乾燥しやすくなってしまいます。

ではどうしたらいいでしょうか。

まず歯周病の基本的な治療をしていきましょう。

お口の中が汚れていたら悪くなる一方です。

正しい検査、診断、治療が大切です。

また持病によって使える薬や麻酔の量や種類も決まってきますのでご来院の際は

お薬手帳と

血圧手帳

をお持ちになってご来院ください。

お口の中と全身ととてもかかわりが深いです。

健康な生活に貢献できればと思います

次回は転んで歯をぶつけてしまってぐらぐらしてる人の治療についてです。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える全身疾患と歯の関係を知ってほしい歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください


当院人気記事5選

【宣言解除後】新型コロナ第二波が来る前にやっと方がいい歯科治療10選

 

【歯医者が考える】安心できる歯医者の選び方

 

【歯の抜き方】歯医者さんで歯をどうやって抜いているの?

 

乳歯と永久歯の見分け方、どれが大人の歯???

 

ステファン曲線~虫歯になりやすいかどうかが決まる大きな一つ~

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu