2020.01.25
はじめは「くすぐったい」感じがしてとても苦手でした。
せっかく買ったので我慢して使用していたら慣れてきて、今では欠かせない存在になっています。
むしろこれが無いと歯磨きが『面倒くさくて』したくないぐらいです。
電動歯ブラシの大きなメリットとして
があります。
電動歯ブラシの日本の普及率は2割ぐらいとのことです。
つまり8割の人が使わないなんてもったいなすぎるので、今回は電動歯ブラシのいい所、種類とおすすめを紹介します。
いい所は先ほど挙げた3つ
誰でも使えることもポイントで手が思うように動かせない人や毎回歯医者さんで磨き残しを指摘される人などは特にお勧めです。
デメリットをあげるとしたら
・高い
↳ある程度の性能を求めてくると1万円以上します。
・重い
↳いい電動歯ブラシは重いです。特に持ち運びにはちょっと重いです。
・使い方が大事
↳どんなにいいものも、使い方を間違えると「元も子もない」です。知覚過敏や歯がかなり削れてしまいます。
メリット、デメリットあるのですがメリットがかなり大きいと思います。
ちなみに電動歯ブラシを使用し始めにお口の中がくすぐったいのは歯茎の血流が上がるから。
使用しているうちに気にならなくなってきますので安心して下さい。
余談ですが、歯医者さんの電動歯ブラシの使用率を誰か調べてほしいです。
私の知り合いの歯科医の中では8割を超えています。
歯磨きの大切さと難しさ、しっかりとやることの大変さを知っている歯科医はみんな電動歯ブラシです。
続いて、電動歯歯ブラシは種類が大きく分けて3つ
①超音波歯ブラシ
②音波ブラシ
③回転するタイプの歯ブラシ
です。その中でも製品によって使用方法が違うのですが、一般的な使用方法を説明します。
ものすごく細かく震えることで歯ブラシの効率を上げるものですが、基本的に手磨きと同じやり方で使用します。
※個人的感想:あんまり電動歯ブラシ感がない。軽くて小さいので外出や旅行に持っていきやすい。歯ブラシより汚れが落ちている感じがある。
当てるだけでその周辺をきれいにしてくれるので基本的には動かさず、磨きたいところに軽くあてるだけです。音波によって水流を作り出し、当てた周辺をきれいにしてくれます。子供からお年寄りまで簡単に使用できるのでおススメです。
※個人的感想:いちばんくすぐったい。汚れは取れている感じがする。一番簡単に細かい所もきれいになっている。
毛先が回転運動し、歯に沿って磨いてくれるものになります。こちらも基本的に動かさず、歯に沿ってなでるだけになります。こちらのタイプはとてもきれいになりますが、正しく使用するにはかなりのテクニックがいるのと、パワーが強すぎるので歯周病の人や歯の根っこがかなり露出している人にはあまり向かない傾向があります。
※個人的感想:一番つるつるした感じがする。着色はつきにくくなる。少しうるさいのと使い方は難しい。
もし今使用している電動歯ブラシがどのタイプで使用方法がわからないってかたは持ってきていただければ説明しますのでご来院の際に持ってきてください。
また当院でもおすすめの電動歯ブラシの販売をしています。
歯科医院でしか買えない特別なタイプですので是非この機会にご検討していただければと思います。
皆様に使っていただけるとても使い勝手のいいものを用意しました。ぜひ見てください!
電動歯ブラシは使い方を間違えると知覚過敏の原因になったり歯茎を傷つけてしまいますので気を付けて使用してください。
次回はみんな知らないマウスウォッシュやフロスなどの歯ブラシの際の使う順番についてのお話です。
口腔ケアの方法等、詳しくはこちらまで
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な電動歯ブラシが好きな優しい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
歯科医の友達とズーム飲み会をすると夜遅くなると、眠たい人から歯磨きをしていくシュールな映像が流れます。
あわせて読んでいただきたい記事
【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単に抜く方法(動画付き)