歯科情報

転んで歯をぶつけてしまった!ぐらぐらしてる!

2020.04.16

転んだり、何かにぶつけて歯は揺れてしまった!

結構頻繁にあります。

子供の場合、頭が大きいのでもともとバランスが悪く、転んでしまいがちです。

しかし骨が柔らかいので歯が折れるというのは少ないのですがぐらぐら揺れてしまいがちです。

歯の亜脱臼というのですがその後いくつか注意していただきたいことがありますので、その説明です。

まずぶつけた時間と状況、その時の状況などを整理しておいていただければと思います。

そして一番大事なのですが、その際

気絶などをしていたら歯医者さんより先にお医者さんに行ってください。

歯の事は後回しにした方がいいことがあります。

問題なかったら歯医者さんで多分レントゲン写真を撮ることになると思います。

子供が転んだ際によくぶつけがちな前歯、そのあとしばらく安静にしておいてほしいことが多いです。

ぶつけてしまった後の注意点を箇条書きにしていきます。

 

①食べ物は小さく切って前歯でかみ切らなくてもいいようにしましょう。

できるだけ安静にしてほしいです。特にぶつけてすぐは歯の周りの繊維が切れてしまっていて回復するのに時間がかかります。

前歯をぶつけた場合は前歯を使用しなくても食べられる食事をとるようにしましょう。

②お口の中はきれいにしましょう。

回復をしている時期です。傷口になってしまっているため細菌が入りにくいようにお口の中をきれいにしていきましょう

ぶつけてしまったところはとてもやさしく磨くようにしてください。

③あんまりいじらないようにしましょう。

気になっていじってしまいがちです。特に子供の手はどこを触っているかわかりません。

できるだけ安静に、動かさないようにしてください。

④腫れてきたり、色が黒くなってきたら歯医者さんに相談しましょう。

ぶつけた直後は大丈夫でも時間が経つと歯の神経が死んでしまうことがあります。

そうすると歯が真っ黒になってしまったり、歯の根っこのほうが膿で腫れてきたりします。

そうなった場合歯の神経の治療をした方がいい場合が多いです。

 

歯が揺れてしまった場合の対応を書かせていただきました。

次回は歯が折れてしまった場合どうなるのかを書かせていただこうと思います。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える歯をぶつけた経過を知ってほしい歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください


 

当院人気記事5選

【宣言解除後】新型コロナ第二波が来る前にやっと方がいい歯科治療10選

 

【歯医者が考える】安心できる歯医者の選び方

 

【歯の抜き方】歯医者さんで歯をどうやって抜いているの?

 

乳歯と永久歯の見分け方、どれが大人の歯???

 

ステファン曲線~虫歯になりやすいかどうかが決まる大きな一つ~

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu