2020.04.25
今回はその種類を説明しようと思います。
①経皮投与
②経口投与
③舌下投与
④直腸投与
⑤吸入薬
⑥注射シリーズ
などがあります。
①経皮投与
塗り薬です。歯科では口内炎ができたとき塗り薬を処方するときがあります。
②経口投与
飲み薬です。痛み止めや抗菌薬で使用します。
③舌下投与
血流が多く、皮膚が薄い舌の裏に薬をおいてそのまま吸収させ、血流に乗せる投与方法です。花粉症の薬で今いいのがあると聞いたことがあります
④直腸投与
座薬です。痛み止めで強く効かせたいとき使用する場合があります。
⑤吸入薬
喘息のステロイド薬とかです。
⑥注射シリーズ
前回記載したのでそちらを見ていただければと思います。痛いのが特徴です。
とざっくりと書いただけで沢山の薬の投与方法があります。
その時その時にベストな方法を考え処方しています。
それぞれ利点欠点がありますのでどれを取るかが難しいところでもあります。
なにかありましたらご相談ください。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な親子で通えるいろいろ詳しい優しい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
あわせて読んでいただきたい記事
【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単に抜く方法(動画付き)