2020.04.20
舌はとても敏感で繊細な組織ですがよく動き、力もつよい場所になります。
何にも問題がない時でも一度舌が気になると、ずっと気になってしまったりもします。
今回は舌の異常の代表的な例を紹介いたします。
舌がひりひりしたり、痛かったり、味覚異常を起こしたります。
原因としてビタミンB12不足です。
病気によってはビタミンをとっているにも関わらず吸収できなくて舌炎が起こる場合があります。
鉄欠乏性貧血になると舌炎を発症することがあります。
こちらも鉄分をとっていても吸収されない病気もあるので注意が必要です。
舌が痛い、ひりひりするなどの異常を感じる病気です。
舌痛症は原因の特定が難しい病気です。むしろ原因が不明の場合のほうが多いです。
まず原因があるかどうか探し、原因の可能性があるものを除外していく治療になります。
原因不明の舌の痛みは治療に時間がかかることも多く、再発しやすいものでもあります。
ゆっくりと治療していきましょう。
舌はとても複雑な組織です。
食べ物の形を調えたり、唾液と混ぜたり、味を感じたり。
次回は味覚についてにしようと思います。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な親子で通える舌に敏感な優しい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
あわせて読んでいただきたい記事
【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単に抜く方法(動画付き)