本の紹介

眠れなくなるほど面白い物理の話~日常の気にしていない疑問~

2020.02.07

本の紹介第5弾は

長澤光晴さんの『眠れなくなるほど面白い物理の話』

です。消えるボールペンの理由からオーロラができる理由など日常で知らなくても困らないが、知っていると誰かに話したくなったり、日常が少し面白く見えてくる本です。圧力鍋がなぜ時短になるのかご存じでしょうか?

問題は物理なんてほとんどやったことがないのでわかるところはわかるのですが難しいのは全く理解できませんでした。読んでてこんな原理があるのかぐらいにしか思わなかったのですが、いろいろなことには理由や法則があることを知って納得できる本です。

水洗トイレが流れる仕組みなどを読むとトイレに入ると流すところまで見てしまうと思います。

物理は歯科でも少し出てきますが、それとは違って日常の話でしたのでとても面白かったです。

歯科で習う物理ですがよく出で来るのは弾性係数。矯正の器具での力の調節にしようしたり、歯の土台を歯に近い弾性係数の素材にしたりといろいろなところで出てきます。

歯科での知識も大事ですがそれ以外の事も大切なのでそちらも発信できればなと思います。

次回は「認知症が気になりだしたら歯科にも行こうはなぜ?」にしようと思います。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な高校生のとき物理がとても得意だった優しい歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

 

当院人気記事5選

【宣言解除後】新型コロナ第二波が来る前にやっと方がいい歯科治療10選

 

【歯医者が考える】安心できる歯医者の選び方

 

【歯の抜き方】歯医者さんで歯をどうやって抜いているの?

 

乳歯と永久歯の見分け方、どれが大人の歯???

 

ステファン曲線~虫歯になりやすいかどうかが決まる大きな一つ~

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu