歯科情報

歯ブラシの時に血がでるわけ~歯ブラシの出血は歯周病の目安~

2020.02.20

歯ブラシの際に血がでませんか?

血が出るときは歯茎が弱っているサインかもしれません。

もし健康な歯茎であればある程度強めに歯ブラシをしても血は出にくいです。

しかし歯周病になってしまうと話は違います。

歯に汚れや歯石がついて時間が経つとそこから細菌の出す毒素によって歯茎が弱ってしまいます。

そこに歯ブラシの毛先などがあたると歯茎がこすれて血が出てきます。

特に歯石を取り立ての歯茎などは歯石の付いていたところがむき出しになっていますので余計出血しやすいです。

 

ではどうしたらいいでしょうか。

よくあるパターンは歯ブラシで血が出ると怖いからそこの部分を磨くのをやめちゃおうって人です。

逆によく磨いてください。血が出ている部位は今弱っているので汚れをためないようにきれいにしてほしいのと

歯ブラシでマッサージをして血流をよくしてください。そうしたほうが早く良くなります。

また、歯周病がある程度進んでいるのにも関わらず、歯ブラシの際出血しない人、

毛先が当ててほしいところに当たってないかもしれません。

特に深いところの歯石の取り立ての際はしばらく出血します。しっかりと毛先を当てていきましょう。

疲れがたまっているときは免疫力が下がっているので私もよく歯ブラシで出血します。そんな時はより丁寧に長めに歯ブラシをするようにしています。

歯ブラシは難しいので頑張ってやっていきましょう。

画像のイラストでクオリティーが高いのはスタッフさんが書いてくれたものです。

それ以外は私が書いたものです。

 

 

口腔ケアの方法等、詳しくはこちらまで

【歯科医推奨口腔ケア方法まとめ】今日から始める口臭対策,歯ブラシの方法と順番,歯周病の治療

 

次回は糖尿病と歯周病にしようと思います。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

 

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu