2020.05.21
当院で働いている河野先生は3Mのクリンプロの歯磨き粉が大好きで、いつも奥様の分と一緒に大量に購入してくれます。
最近も購入してくれて気が付いたのですが、、、
「歯磨き粉の消費ペースがものすごい!!!」
皆さん歯磨き粉をどのくらい使用していますか?
当院では歯科医師が4人いるのですが使用している量は様々でした。
気になって歯科医師の友達に聞いてみたのですがその結果も同じでみんなばらばらでした。
もちろん使用する歯磨き粉の種類にもよるのですが今回は推奨される歯磨き粉の使用する量についてです。
当院ではチェックアップの使用をおススメしています。
チェックアップで推奨されている歯磨き粉の使用量は年齢で変わってきます。
歯ブラシの上に歯磨き粉を
6か月がら2歳までは3mm
3~5歳は5mm以下
6~14歳は1cm
15歳以上は2cm
ぐらいです。
写真は1cm。6歳から14歳まではこのぐらいですね
次に大人用です。
当院では大人の歯磨き粉には
こちらの使用の目安がどこにも記載されていなかったため3Mさんに直接聞きました。
回答は「決まりはない」とのことです。
ですので個人的な主観です。
ほとんどの歯磨き粉には発泡剤という磨くとあわあわになる成分が入っています。
この成分は歯磨き時に少しきれいになる効果もあるのですが歯ブラシの際の爽快感を手助けしてくれる成分でもあります。
しかしこの爽快感が厄介で歯磨き粉をたくさんつけてしまうと口の中があわあわになってしまい、すぐに歯ブラシを終わらせてしまいたくなる気分になります。
しかも爽快感は残るため「磨いたつもりだけど実際は磨けていない」状態になってしまいます。
しかし、このクリンプロには発泡剤が少ししか入っていないためそんなにあわあわにならないので優秀です。
ですのでいっぱいつけても特に問題はないのですが、単純にもったいないので1cmぐらいがおススメです。
このぐらいです
大切なのは磨き終わった後あんまりうがいをしないこと。
せっかくの薬効成分とミネラルが流れてしまいます。
テレビのCMとかでよく歯ブラシに歯磨き粉を大量につけていますがもったいないので少しにしましょう。
歯磨き粉をたくさんつけて磨いた気になってしまうのが一番もったいないです。
少量でもいいのでしっかりと磨きましょう。
歯磨き粉を少量で使用する欠点はなかなか歯磨き粉が終わらなく、おんなじ味で飽きてくるぐらいです。
口腔ケアの方法等、詳しくはこちらまで
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な親子で通える歯磨き粉の正しい量を伝えたい優しい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智