2020.03.04
ペア歯科医院市川診療所の治療方針や医院の特徴、私の自己紹介の詳しい部分について書いていなかったのでここで紹介させていただきます。
少し長くなりますので、お時間があるときに読んでいただければと思います。
まずはペア歯科医院の治療方針です。
お口の中は健康の支えとなっているとても大切な部分です。
目は口ほどにものをいうとありますが、口は体全体の事をよく教えてくれます。
お口のからも健康を目指していきましょう。そして歯は無くなったら一生もとには戻りません
そんな歯を大切にして、歯科を通して体と心の健康を一緒に目指していきましょう。
しかし、世の中口の中以外の事のほうが忙しいです。
ですのでお口の中を特別意識しなくても快適で健康的な生活をできるように相談しながら治療をしていきましょう。
また歯医者さんは『怖い、痛い、行きたくない』とマイナスなイメージが多いところですが、
当院ではそういったイメージを変えていきたいと思っています。
注射だけ嫌な人、カタドリが嫌いな人、機械の音が嫌な人からただ漠然と怖いと感じる人まで様々です。
その人にあった治療方法を一緒に考えていきましょう。
次に『痛い』です。
久しぶりに歯医者さんにきてよくやる歯周基本検査も針金がチクチク刺さってちょこっと痛いです。
そしてたまに聞く『当院は無痛治療』とありますが治療している最中は麻酔がきいてて痛くありませんがその前の麻酔が痛いし、歯を抜くのであれば終わった後痛いです。
しかしできるだけ痛みを少なくする方法がいくつもあります。注射のときのコツや痛み止めを飲むタイミング、種類などから同じ麻酔が効く範囲を同じ日にやってしまい、単純に麻酔の回数を少なくする方法まで様々です。またすべての治療で麻酔をするわけではなく、患者さんと相談して麻酔のほうが痛い治療や麻酔無しでできる治療であれば麻酔はしません。
話し合って一番痛みの少ない治療を選んでいきましょう。
最後に一番感じる『行きたくない』
時間も費用もかかるし一度行くと治療に何回もかかるしでせっかくの休日や仕事終わりの大切な時間を取られてしまいます。
できる限り歯医者さんに行きたくないのは歯科医師も同じです。
ですので
を知っていただきたいです。
簡単に言うと『虫歯は小さいうち、歯周病は悪くしないように』が原則です。
まずはそこに持っていけるようにお口の安定を目指していきましょう。
それ以外にも歯科治療、特に保険の治療にはルールがあったり、医学的に正しくない治療はすることができないです。
その中で一番いいと感じる治療方法を選んでいきましょう。
特にこの話は患者さんにとってどの内容を重く感じるかがとても様々です。
あごが疲れるし、大変だから回数がかかっても一度の治療を短くしてほしい人からできるだけ一回にやりたい人までさまざまです。ですので
『歯に対する悩みや考えを教えていただきたい』
と思っています。疑問等ありましたら早めに相談下さい。
当然ですが居心地がいい空間、雰囲気、環境はできています。
最新の滅菌施設、CTやセファロが取れるレントゲン装置、フライングシステムを使用した衛生的なユニット、
安心して治療が受けれる生体情報モニター、キッズスペースやおむつ交換台、
リラックスできる個室の診療室、車でも安心な大型の駐車場等々、
そして
はどれもおススメなので手に取ってみてください。
歯科医師、歯科衛生士が数々の中から選んで実際に毎日使用しているものばかりです。
最後に私の自己紹介です。
出身は静岡県伊豆市です。自分でいうのも何なんですが、もともと手先が器用な方で細かな作業が好きでした。高校生のころ進路を考えたとき、実家が建築関係のなですが自分は小さいところで何かを提供できる人になりたいと思い歯学部に入学しました。
大学では友人や恩師に恵まれ日々楽しく過ごしていました。もともと専門的な勉強はとても好きでしたし、優秀な友人たちと高めあってきたので歯科に対する知識は並大抵ではないと自負しています。
大学卒業後歯科麻酔科に所属し、2年半後歯科麻酔科認定医を取得させていただきました。その後は鎌ケ谷にありますくまさんデンタルクリニック鎌ケ谷診療所の院長をえて令和元年12月4日ペア歯科医院市川診療所を妻やスタッフとオープンしました。
現在は日々努力、勉強の積み重ねです。
最先端の歯科知識やより良い治療、より良い健康を地域の皆様に届けていければと思っています。
趣味は読書、料理、釣りなどです。特に読書はいろいろ読みますのでおススメあったら教えてほしいです。
もともとかなりの凝り性かつ、歯科情報以外でも勉強やなにかの知識を入れるのが好きなのでいろいろ面白そうなことがあればチャレンジしています。最近ですと歯科麻酔認定医、簿記検定3級、小型船舶免許1級を取得しました。
いろいろな方面から地域の皆様の健康に貢献できればと思います。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
ご来院していただけることをスタッフ一同、心よりお待ちしています。
ブログも随時更新中なのでぜひとも読んでいただければと思います。
歯科情報から体にとって大切な情報まで書いています。
最後にたまにブログで出てくるこの子はペットのフェレットのマルです。
とてもかわいい子です。家でお留守番しています。
家には猫もいます。
元捨て猫ですがとっても人懐っこいです