歯科情報

小児歯科ってどんなことするの?こどもの歯医者さんのわかりやすい解説

2021.02.27

歯医者さんで笑顔で説明を受ける女の子千葉県市川市大和田2-13-24ペア歯科医院市川診療所

子供の歯医者さんを探す際に気にする小児歯科。

そもそも小児歯科とはどんなことをするのかご存じでしょうか?

今回はそんな小児歯科をくわしく説明していきます。

 

まずは小児歯科の定義から

アメリカ小児歯科教育審議会は「小児歯科とは、肉体的、精神的、情緒的な成長の過程にあって、周期的な変化をしている成長発達期の医療に限定した歯科の1分野である。」と定義しています。

簡単にいうと『成長発達の過程にある小児と対象とする歯科』です。

重要なのは『小児は成人を小さくしたものではなく』『小児は成長発達することによって成人になる』ということです。

 

子供の歯科治療での大切なポイントは大きく3つ

①安全で安心なその子にあった治療

②虫歯等の病気の予防

③正常な成長過程のとることができるように、阻害するさまざまな因子や条件の発生を防止

 

①の治療に関することや②の予防に関することは小児歯科と聞くと出てくるイメージだと思いますが、一番大切なのは③の正しく成長できるようにすることです。

各々について解説していきます。

 

①安全で安心なその子にあった治療

子供は日々どんどん成長していきます。そしてその身体的、精神的成長は人それぞれ個人差があります。

ですのでその子にあった治療方法を選択し、行っている必要があります。

1つの疾患に対して治療方法はたくさんあります。

その子にあった治療を行っていきましょう。

 

また子供の成長はすごいです。

歯医者さんのトレーニングをすることで、どんどんできることが増えていきます。

歯医者さんの練習も大事な治療のひとつ。

一緒に歯医者さんを好きになっていきましょう。

 

②虫歯等の病気の予防

歯科疾患は予防できることが沢山あります。

病気はならないことが一番。

お口の中をきれいにする、定期的に歯医者さんでフッ素をぬる、シーラントを行い歯自体を虫歯から強くすることができます。

しかし歯医者さんでの虫歯予防の治療も大切ですが、それ以上にご家庭での虫歯にならないための生活習慣が大切です。

歯ブラシのポイント、フッ素の洗口液、食生活から方法は様々ですがその手段を説明できればと思います。

 

③正常な成長過程のとることができるように、阻害するさまざまな因子や条件の発生を防止

健康に成長するためには、不健康になってしまう悪習慣やお口の中の悪いところを取り除く必要があります。

わかりやすいところで言うと『ポカン口』

いつも口が開いている人は虫歯になりやすかったり、歯並びがわるくなるだけでなく、風邪をひきやすかったりと全身の健康にかかわります。

そういった無意識に行っている悪癖をなくし、健康な成長をサポートしていきます。

また小児の場合、その子の成長を利用した矯正治療が可能なため、体にかかる負担が少なく矯正できます。

 

以上が小児歯科において大切なポイントとなります。

はじめての歯医者さんは特に緊張します。

気になることもたくさんあると思いますのでいろいろ聞いていただければ幸いです。

当院は市川市の赤ちゃんの駅に登録されています

また子どもかけこみ110番でもあります。

何かあったらかけこむようにお子様に伝えていただければと思います。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください


あわせて読んでいただきたい記事

 

【ぽかん口】口呼吸の楽しい治し方『動画付き』

 

当院で行っている感染症対策、動画でまとめました。

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

【動画で解説】歯医者さんでのマウスピースの作り方

 

【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単に抜く方法(動画付き)

 

【動画付き】歯を削らずに治療する・虫歯になりにくくする治療『シーラント』

 

 

 

 

 

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu