2020.08.09
歯周病、歯肉炎、歯槽膿漏。
よくテレビやネットで聞くこの言葉。
今回はその部分を詳しく説明します。
歯周病を何歳から気を付けたほうがいいのか、
もちろん個人差が大きいですがその中でも特に気を付けたほうがいい人がいます。
特に気を付けたほうがいい人は
まずは歯医者さんに行きましょう。
20歳を超えてから歯医者さんに行ったことがない方は気をつけなければならない点がいくつもあります。
小さいころは歯医者さんに行ったことがあるけど大人になってからは行ったことがないかたは自分の現在のお口の状況がわからないと思います。
お口の中の状況は人によって様々です。
自分はどこを気を付けたほうがいいのか、親知らずはあるのか、今後治療が必要か、今何をした方がいいのか等わからない場合が多いです。
まず歯医者さんでご自身のお口の中の状態を聞いてください。
子供の大人の口腔ケアのやり方は違います。
大人の歯磨きの方法を聞きましょう。
歯周病対策で一番大事なのは毎日のケア。
間違ったやり方だと、せっかく毎日磨いているのに意味がないかもしれません。
ぜひ一度口腔ケアのプロの歯科衛生士さんにご相談ください。
しばらく歯医者さんに行かないと歯石はついています。
まずはどれが歯石か知るところかがスタートしましょう。
歯石がついている歯茎は炎症状態になってしまいがちなので歯医者さんできれいに取ってもらいましょう。
また、しばらく歯医者さんに行っていなかった人も、歯周病ケアをしていくうえでまずは歯医者さんで相談がいいと思います。
よくある誤解なのですが
まずはご自身で歯周病ケアをできるまでの下準備を歯医者さんで行い、それを維持するのが一番だと思います。
では本題の歯周病は何歳から何を気を付けたほうがいいのか
歯周病のケアは自分だけでは不可能です。
高級な歯磨き粉を使用したり、うがい薬だけでは歯周病は治りません。
プロを頼りましょう。
私も定期的に歯石を取ってもらったり、歯磨き指導を受けます。
口腔ケアの方法等、詳しくはこちらまで
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】
きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
まとめ記事7選
ぜひとも読んでいただきたい記事
ペア歯科医院YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ