歯科情報

マウスウォッシュやフロス等の使う順番について

2020.01.26

マウスウォッシュや糸ようじ、歯ブラシや電動歯ブラシの使用する際の順番について考えたことはありませんか?

使用する順番にはいろいろな考え方がありますが、推奨されている順番があります。

①マウスウォッシュ(リステリンの場合)→②フロスや歯間ブラシ→③電動歯ブラシ→④手用歯ブラシ→⑤マウスウォッシュ(ハビットプロの場合)

がいいとされています。

理由としては

①マウスウォッシュ(リステリンの場合)

歯ブラシのする前のお口の中は雑菌が多いです。歯ブラシをする前にできるだけ雑菌を消毒してからきれいにしましょう。誤嚥性肺炎のリスクを減らせるほか、リステリンの中には液体歯磨きに分類されているものがあり、汚れを浮かせる成分が入っていますので歯ブラシの効率を上げることができます。

②フロスや歯間ブラシを使用し、歯ブラシでは届かないところや汚れの詰まっているところを先にお掃除します。電動歯ブラシの前にすることで電動歯ブラシの水流を歯の間にも届けることができます。

電動歯ブラシでお口の中の汚れを取ります。電動歯ブラシはお口の中の汚れを除去するのが得意なのでどんどんきれいにしていきましょう。

④最後に手用歯ブラシで細かいところのお掃除をしたり歯茎のマッサージをしていきます。その際、薬効がある歯磨き粉や歯のトリートメント材を使用することをおすすめします。種類によりますが薬効がある歯磨き粉などを使用した際はそのあとあんまりうがいをしないようにしたほうがいいとされています。

⑤ハビットプロの場合最後にマウスウォッシュを使用します。できれば時間を30分ぐらい空けて使用するがお勧めです。こちらの場合、歯をコーティングしたり、歯茎を元気にさせる成分が入っているため歯磨き後の使用になります。

一連のながれはこんな感じになります。しっかりと行うのはかなり大変なので一日一回はこの流れで、それ以外は電動歯ブラシだけで、とかもおススメなのでご自身の生活リズムにあわせて無理せず行ってください。こういった毎日行うことは習慣化させると苦がなく行うことができますが、習慣化させるまでが難しいです。

なのでまず1週間がんばるつもりでやってみることをお勧めします。

1週後にはやらないと気持ち悪くなってくると期待しましょう。

次回はおすすめの歯磨き粉、クリンプロについてです。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu