歯科情報

フッ化物ってなんで虫歯対策にいいの?

2020.03.26

「フッ化物って虫歯対策にいい」

といわれていますが、理由をご存じでしょうか?

今市販されている歯磨き粉のうちフッ素が入っていない歯磨き粉を探す方が難しいぐらい基本的に入っているフッ素、

フッ素がなぜ虫歯対策にいいのでしょうか。

今回はその説明になります。

歯には

ヒドロキシアパタイト((Ca)10(PO4)6(OH)2, HA)

という成分でできています。

歯に酸が付き、歯が溶け始め、虫歯になっていくと最初はの表面の少し下が脱灰します。

この脱灰はカルシュウムやリン酸などのミネラルが溶けてしまった状態になっています。

これは実は毎食後起こっておりその後、酸がなくなると唾液の成分により再石灰化してくれます。

詳しくは『ステファン曲線について』をごらんください。

この再石灰化の時にフッ素が口の中にあると

フルオロアパタイト((Ca)10(PO4)6(F)2, FA)

という酸に強い物質に変化します。

このフルオロアパタイトは酸に強く、ヒドロキシアパタイトより脱灰しにくいです。

こういった原理で虫歯対策になっています。

また高濃度のフッ素には虫歯の細菌の活動を弱らせる働きがあるとされています。

次回はそんなフッ素で歯を強化する方法についてです。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える優しい歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください


あわせて読んでいただきたい記事

 

【ぽかん口】口呼吸の楽しい治し方『動画付き』

 

当院で行っている感染症対策、動画でまとめました。

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

【動画で解説】歯医者さんでのマウスピースの作り方

 

【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単に抜く方法(動画付き)

 

【動画付き】歯を削らずに治療する・虫歯になりにくくする治療『シーラント』

 

 

 

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu