歯科情報

ステファン曲線~虫歯になりやすいかどうかが決まる大きな一つ~

2020.02.17

よく歯医者さんで

『子供のだらだら食べ』はやめてくださいね

って言われたことはありませんか?

ではなぜだらだら食べることがいけないのでしょうか。

その部分の説明で大切なのが「ステファン曲線」になります。

PHって覚えていますか?多分中学生のときにやったのですが、低いと酸性で高いとアルカリ性といったあれです。

食事をすると食事に含まれる糖分が細菌によって分解され、歯の周りのPHが低くなり、

つまり酸性に傾くこと歯が一時的に溶ける始めます。

その後時間の経過とともにまた中性に戻ってくれます。

そして再石灰化といって先ほど溶けた部分が時間がまた硬くなってくれます。

毎日歯の一部が溶けたり硬くなったりを繰り返して人間は生活しています。

しかし頻繁におやつやジュースを飲んでしまうとその再石灰化する時間が無くなってしまい、歯は溶けたままになってしまいます。溶けている時間が長いとそこから穴があいてしまい、もう再石灰化してくれなくなります。

 

そういった理由から『子供のだらだら食べ』はやめてくださいと口酸っぱく歯医者さんは言います。

とはいっても子供はお菓子を食べたがりますよね、

気を付けていただきたいのはだらだら食べるとことなので、

時間を決めて甘いものは一度に食べてしまうことをお勧めしています。

特に気を付けていただきたいのが夏場の冷蔵庫、ジュースや野菜ジュースには糖分が多いので

お菓子を食べていなくても虫歯になってしまいます。

甘い飲み物はお菓子の時だけにしてそれ以外は麦茶や水など糖分の入ってないものを摂取するようにしていただくと虫歯のリスクはガクッと下がります。

歯ブラシを頑張っていれば虫歯にならないかと聞かれればそうではないと思います。

 

どちらかというと歯ブラシ以外の事で虫歯のリスクを下げる行動をしたほうが虫歯にはなりにくかったりします。

定期的なフッ素の塗布やシーラント、食事指導や身近な人の虫歯を減らすほうが圧倒的に虫歯予防になりますのでそういったことも気にしていただければと思います。

虫歯のリスクは歯ブラシ以外のところで頑張っていただきたいのですが、

逆に歯周病に関しては歯ブラシで頑張っていただきたいので

次回は当院の販売している歯ブラシの説明をしようと思います。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える子供のだらだら食べには厳しい歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください


当院人気記事5選

【宣言解除後】新型コロナ第二波が来る前にやっと方がいい歯科治療10選

 

 

【歯医者が考える】安心できる歯医者の選び方

 

 

乳歯と永久歯の見分け方、どれが大人の歯???

 

 

初めて歯医者さんに行くにはどうしたらいいの?

 

 

【歯医者さんでの治療中の悩み】歯科治療中は舌をどこに置いたらいいの?

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu