NEWS

クイズ!!!全問正解であなたも歯マスター!第1弾!

2020.04.02

今回はクイズです!

内容は今までブログで書いてきたところから出題しようと思います。

全部で5問!全問正解であなたも歯マスターです!

 

では第1問!

人間の子供の歯(乳歯)は全部で何本でしょう?

①10本

②20本

③24本

 

第2問!!

口内炎に効くとされているビタミンはどれでしょう?

①ビタミンC

②ビタミンB2

③ビタミンD

 

第3問!!!ここから難しくなります!

歯石の種類は大きく分けて白色の縁上歯石と黒色の縁下歯石と2種類ありますが、

黒色の縁下歯石の特徴はどれでしょう?

①やわらかい。

②除去しにくい。

③歯のエナメル質にくっつく。

 

第4問!!!!鼻呼吸の人とくらべて、口呼吸の人の特徴はどれでしょう?

①かぜをひきにくくなる。

②虫歯になりにくくなる。

③前歯に着色が付きやすくなる。

 

第5問!!!!!ラストです。

当院で販売しているフロアフロス。

一見1本にみえるこのフロス、実は何本の繊維で来ているでしょうか。

①10本

②136本

③384本

 

いかがだったでしょうか。

初の試みでしたがチャレンジしていただけたらと思います。

難易度は高いのか低いのかわからないので感想を直接言っていただけると嬉しいです。

 

では答えと解説です。

第1問の人間の子供の歯(乳歯)は全部で何本でしょう?

正解は②の20本

乳歯は上の歯が10本、下の歯が10本の全部で20本です。

ちなみに永久歯は親不知を含めないと上が14本下が14本で全部で28本です。

詳しくは

歯の本数について

第2問、口内炎に効くとされているビタミンはどれでしょう

正解は②のビタミンB2

口内炎にはビタミンB2と休息が必要です。

詳しくは

できたら痛い口内炎、できにくい体にしよう

第3問の歯石の種類は大きく分けて白色の縁上歯石と黒色の縁下歯石と2種類ありますが、

黒色の縁下歯石の特徴はどれでしょう。

正解は②の除去しにくい。です。

縁下歯石は硬く、深いところにあり、見えにくく、強固に歯根にくっついているので除去しにくいです。

詳しくは

歯石の種類について

第4問の鼻呼吸に比べて口呼吸の特徴の正解は

③の前歯に着色が付きやすくなる。です。

口呼吸はお口の中が乾燥しやすいです。

その際に前歯についている唾液等が乾燥し、その液の色が歯にこびりつくのを繰り返し、着色してしまいます。

また口呼吸は風邪をひきやすく、虫歯になりやすいデメリットもあります。

詳しくは

口呼吸~口で息するデメリット~

第5問のフロアフロスの本数。

これは③の384本です。

水分によってすごく膨らみます。

この繊維が歯と歯の間のプラークをからめとってくれます。

歯茎にとてもやさしく、普通のフロスには戻れないぐらいスッキリしますのでとてもおすすめです。

詳しくは

おススメのフロスについて(フロアフロス)

 

何問正解できましたか?特に最後のが難しかったと思います。

もし全問正解の方がいましたら歯マスターです。

楽しく歯科の知識をつけていきましょう。

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通えるクイズを作りたかった優しい歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください


当院人気記事5選

【宣言解除後】新型コロナ第二波が来る前にやっと方がいい歯科治療10選

 

【歯医者が考える】安心できる歯医者の選び方

 

【歯の抜き方】歯医者さんで歯をどうやって抜いているの?

 

乳歯と永久歯の見分け方、どれが大人の歯???

 

ステファン曲線~虫歯になりやすいかどうかが決まる大きな一つ~

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu