2020.03.01
本の紹介第12弾は
です。この本の作者の星旦二先生の本は内容がいつも面白いです。
特に高齢者の健康についてとても考えさせられる内容が多いです。
この本はかかりつけ歯科医がいる人は、かかりつけ歯科医がいないひとに比べてどんな人が多いか、統計を取って分析している本になります。
まず前提として、かかりつけ歯科医がいる人は長寿です。それは統計ででています。
ではなぜかかりつけ歯科医がいる人は長寿なんでしょうか、それを考えるためのいろいろな統計があります。
介護の認定のちがいやその人の健康意識、友人付き合いの考え方から日常生活の自立度までさまざまです。
読んでみると人によっての健康の考えの違いに驚かせられます。
第二章でかかりつけ歯科医という存在の役割が書いてあります。
読んでみるとかかりつけ歯科医が欲しくなります。ぜひ読んでほしいです。
第三章は患者さんの体験談、いろいろな人がでてきます。
第四章はよいかかりつけ歯科医と出会うために、ここは割かし普通の事が書いてあります。
第五章以降はここまで読んでくれた人はそのまま読んでくれると思います。
最初はグラフが多くて面白いのですが途中から絵も少なく文字だらけなので本を読むのが苦手な人は難しいかもしれませんが書いてある内容は抜群に面白いのでできれば読んでみてください。
次回は同じ作者の『ゲンキで長生きな人に共通する生活習慣29』です。
同じ作者の本を連続で読むのはすごくおススメです。違う言い回しで実際言いたいことがかぶっていたり、その人の本当に伝えたいことがわかるので楽しいと私は感じます。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な親子で通える優しい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智