2020.02.25
歯医者さんでお掃除してもらって歯がつるつるになり、もうしばらく磨かなくてもいいでしょ!
と思う人もいると思います。私もそう思っていました。
しかし現実はあんなにつるつるだったのに時間が経つと
何か変なものを食べたはずはないのに
歯にべたべたしたのが付いてきます。
あれは何なんでしょうか、
その歯をどんなにきれいに磨いてもその表面にはペリクルという膜がすぐにできます。
その膜は歯を保護したり、再石灰化を促したりしてくれます。
しかしそこにある限定的の菌がそのペリクルにくっくことができます。そしてその菌を足場にいろいろな菌が歯の表面に増殖してしまいます。
いろいろな菌が増殖しだすとそこでコロニーという世界をつくりだし、バイオフィルムと呼ばれるバリアを作り出します。
それがあのべたべたしたものの正体です。
お口の中がきれいになってペリクルが付くのが一瞬、それか基本的には家では落とせません。
そのご菌が付くのが数時間、そこにいろいろな菌がつくのが半日後ぐらい
そして3日もたてばバイオフィルムががっつりとできてしまいます。
このバイオフィルムが形成された歯垢は時間が経てばたつほど強力かつ頑固になってきます。
歯ブラシでもなかなかとりにくくなってくるのでお子さんの歯ブラシを一日一回はしっかりやっていただきたい理由にもなります。
バイオフィルムを形成させないために一日一回は皆さましっかり磨きましょう。
次回は口臭についてで書こうと思います。特にフロスした後のにおいをかいでから見てほしいです。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な親子で通えるつるつるな歯を目指す優しい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智