2020.05.31
毎日歯ブラシをしっかりやるのはすごく大変ですよね。
めんどくさいし時間がかかるし。
では逆に
もう歯ブラシをしっかりしないという選択をしたらどうなるか。
『しないという選択』
というとすごい決断のように聞こえますが簡単にいうと
『歯ブラシをしなかったらどうなるか』
です。
では『歯磨きをしない選択をした大人』がどうなるかです。
初日は特に変化なし!
1日目はそんなに変化ないと思います。
ただし食生活によってかなりちがいます。
野菜やお肉などを食べることによって歯をきれいにしてくれますので初日はそんなに気にならないと思います。
パンやお菓子をおおく食べている人は初日で歯がザラザラしてきます。
2日目から歯が明らかにぬめぬめざらざらしてくる
歯の表面に細菌と細菌の食べかすの塊であるプラークがしっかりついてきます。
ベロでさわるとざらざらしてたり、爪でこすると白いのがついてきます。
つきたてのプラークは比較的簡単に取れますので歯磨きをする生活に戻るなら今です。
3日目から明らかに歯茎が腫れてきます。
歯肉についた細菌が歯くぎを攻撃しています。
食事中に血が混じるかもしれません。
いま歯歯磨きをする生活に戻ったら最初は歯ブラシで血が出ると思います。
ただししばらくするとよくなります。
それ以降
・歯周病がよくならない
歯茎の腫れが治らず、ぶよぶよしてきます。
食事中に出血しやすいです。
・どこか痛いところができやすい
口内炎ができやすかったり、虫歯などになりやすいです。
また親知らずがいたくなりやすいです。
・せっかく入れたかぶせ物、入れ歯がもたない
入れ歯を支えている歯がダメになったりかぶせ物の歯自体がだめになったりします。
そうなると作り直しです。
・かぶせ物を入れてもすぐに見た目がわるくなる
かぶせ物のわきが黒くなったり、詰めたものが汚くなりやすいです。
・口臭がでやすくなる
お口の中に悪臭を出す菌が増えてきます。
自分では感じにくいのですが口臭が出てきます。
・口の中がねばねばざらざらする
口の中に細菌が増殖してねばねばザラザラしてきます。
場合によってはカビみたいなのがでるときもあります。
・誤嚥性肺炎のリスクが増大
誤嚥性肺炎にかかってしまうリスクがすごく上がっていしまいます。
・毎日歯磨きをしなくてもいい
歯磨きをしないことを決めたので歯磨きをしなくてもいいという利点があります。
歯磨きの時間を取られないのはいいことです。
以上になります。
大人と子供で少し話はかわってきますので今回は大人に焦点を当ててみました。
逆に大人だと、自分の意志でしっかり考え、
歯ブラシをちゃんとやる生活か、
歯磨きしない生活か、
選んでいただければと思います。
ちなみに一番もったいないのは厳しいことを言いますが、
『歯磨きをしたつもりの生活』だと思います。
やるならしっかりやりましょう!!
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】
きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
まとめ記事7選
ぜひとも読んでいただきたい記事
ペア歯科医院YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ