2021.04.30
実際にやったことがある人はご存じだと思いますがお口の中が真っ赤に染まり、自分の汚れにびっくりします。
そんなプラーク(歯垢)に色を付ける『歯垢の染め出し』についてのお話です。
お口の中をきれいに磨いたつもりでも染めてみるとかなり染まってしまった。
そんな経験のある方も多くいるのではないでしょうか。
自分の磨きにくいところを教えてくれるのが『染め出し』です。
お口の中に専用のジェルを塗ることにによって磨き残しを染め出し、目で見てはっきりとわかるようにできます。
実際に汚れを目でみて確認しながら磨き残しをチェックしましょう。
というのも、磨き残しであるプラークには種類がいっぱいあります。
現在染め出しで色分けできるものの中に
・ついて時間のたっていないプラーク
・長時間ついたままになっているプラーク
・酸を生産しているプラーク
の3種類を色分けできるようになりました。
それぞれ注意するポイントが違いますので各々解説します。
ピンク色に染まります。
新しく作られたプラークで、朝や昼の歯磨きで磨き残してしまった部分です。
青紫色に染まります。
作られてから2日ほど時間のたったプラークで、常に磨き残しやすい部分となります。
プラークは時間がたてばたつほど酸を生産するのが強くなります。
虫歯菌が増殖し酸を作り始めると水色に染まります。
これは現在進行形で歯を溶かしている可能性が高いです。
それぐらい虫歯になってしまうリスクの高いプラークです。
色が違うことでより虫歯リスクがハッキリします。
歯科材料も日々進化しています。
この新しい染め出しがやってみたい方は是非声をかけて下さい。
別の人の写真です。
染め出しをする前は一見キレイに磨けているようですが、汚れを浮き出してみると
磨けている所と、磨けていない所がハッキリとわかります。
そんな染め出し液をご自宅でも!
こちらは一色しか染まりませんがご自宅でも磨けているかチェックができます。
毎日歯ブラシができているか気になる人はぜひ!
子どもの大好きなイチゴ味です。
口腔ケアの方法等、詳しくはこちらまで
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】
きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
まとめ記事7選
ぜひとも読んでいただきたい記事
ペア歯科医院YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ