2020.07.26
スタッフとの会話は患者さんとの会話ではないため専門用語がバンバン出てきます。
自分が治療されているとき、「○○を持ってきてください」や「この後○○します」などスタッフ同士で連携を取っているのですが、
『その内容、気になります!!』
って人にその中でもよく出てくる単語と使い方、意味を説明していきます。
歯周病の検査の事です。細い針金のような器具で歯と歯茎の隙間を測っていきます。
チクチクしてすこし痛いですが歯周病の治療をする上でとても重要な検査になります。
歯石をとるための必須の検査になります。
パノラマレントゲン写真のことでレントゲンでお口の中全体を1枚の写真でとることを言います。
一枚の写真で数多くの情報がわかり、小さい写真を何枚も撮影するより被ばく量が少なくてすみます。
虫歯や歯周病のぐあいからあごの骨の中の病気、顎関節の形までわかります。
またこの写真を撮影するときにピアスやネックレスを付けていると写ってしまうため外していただいています。
歯の歯石を取ることをいいます。歯の表面についている白い歯石を取る際に使用されることが多いです。
歯周病の最初の治療になります。
歯の根っこについている歯石を取っていき、根っこをきれいにしていく治療です。
麻酔をして治療していく場合も多いです。
歯周病の治療の第二段階の治療になります。
テンポラリークラウンを略してテック、プロビジョナルレストレージョンを略してプロビ
厳密には少し違うのですが仮歯の事です。
被せもの治療の際に作る場合があります。
ちなみに作る時に使用される材料はとてもおいしくないです。
かみ合わせの事です。
ワックスなどを噛んでもらい、上下のはの位置関係を模型上で表すために使用されます。
歯の本数あまりなく、かみ合わせが不安定の人は専用の装置を製作し、かみ合わせをとります。
カタドリの事です。
お口の中の状態をカタドリし、石こうの模型にすることで被せものを作ったり、お口の中の状態を外からみることができます。
すこしスースーする味がします。
商品の略名ですが、詰め物の治療をする際に、カタドリをし、詰め物が入る前の間に歯が移動しないように、歯がしみないようにする仮の蓋です。
これもすごくおいしくないです。
レントゲン写真です。
小さいレントゲン写真を撮るときに言います。
パノラマ写真に比べ、こちらはフィルムを口の中に入れなくてはいけないためつらいです。
歯の神経の治療をするさいに使用する仮の蓋です。
これが用意されていると終わりが近いかもしれません。
この仮の蓋は味がしません。
歯を削る道具です。
「5倍速用意してください」と聞こえたら何かを削りだすと思っていください。
歯を磨いたり、きれいにする道具です。
もしくは虫歯を削る時にも使用します。
回転数が低いため、これで削られるとゴトゴトします。
主にお口の外で何かを削る際に使用します。
仮歯や入れ歯の調整に使われることが多いです。
歯の歯石を取る道具です。
水と空気の振動で歯石をはがしていきます。
歯ブラシがしっかりできてないと痛いです。
仮歯を作ったり、壊れた入れ歯を治す際に使用します。
これもものすごくおいしくないです。
挺子(ていし)とも言います。
一つの道具で沢山の名前があるものが多いです。
これは歯を抜く際に使用します。
歯のわきをグーと押す道具になります。
以上となります。
これをマスターしたら歯医者さんで治療を受けているとき、次に何されるか予想ができるかも!!
また使いこなせるようになったら歯医者さんごっこができますので是非覚えてくださいね。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】
きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
まとめ記事7選
ぜひとも読んでいただきたい記事
ペア歯科医院YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ