2020.05.30
地元の友人からよく歯医者さんがたくさんあって歯医者さんの選び方がわからないといわれました。
ですので今回は
について書こうと思います。
R2年6月8日
歯医者さんの選び方第二弾ができました。
もあわせて読んでください。
歯医者さんはとても数があり、しっかりと自分で選ばなくてはなりません。
そして選び方です。結論から申し上げますとかなり難しいです。
ただし少しでも安心できる歯医者さんに『めぐりあえる』ようなアドバイスができればなと思います。
まず一番簡単にわかりやすいのがホームページ
特に滅菌や消毒、感染症対策をしているかどうかがわかります。
ちゃんと滅菌などをしている歯医者さんはホームページのどこかしらに書いてあると思います。
それをチェックしましょう。
その時これがあったらいい!と思える条件3つ
①クラスB相当の滅菌機
滅菌機の説明にクラスB相当と書いてあります。場合があります。
これは国内最高峰の滅菌機なのでもし導入していたらHPに書いてあると思います。なんせ持っていたら安心できるし自慢したいですから
②タービンやエンジンなどのハンドピースの患者ごとの滅菌
これはHPに書いてないことも多いです。今の医療からしたら当たり前ですし、、
ただし滅菌機が2個あるやタービン用の滅菌機があるとか書いてあると間違いなくやっていると思います。
当院もタービン用の滅菌機があります。これがないとよほどではない限り患者さんごとの滅菌はコストと手間的に難しいと思います。
わからなかったら直接電話で聞いてください。
③使用している水の安全性
院内での器具で使用している水が安全性の高いものになっているかどうかです。
やっていたら多分HPにかいてあると思います。
これは歯を削る道具から出ている水が実は汚染されているというものがあり、それをいろいろな手段できれいにする方法があるのですが、それをやっているかどうか。
当院ですと『ポセイドン』という機械で水をきれいにしているのですが、何種類か機械があるためこれも聞いたほうが早いかもしてません。
この3つは
やるかやらないかであり、とても分かりやすいもので
「その歯医者さんに行かなくても電話やHPでわかること」
になっていますのでまずはそこからがいいかなと思います。
あとは今の時代ですと新型コロナ対策をしているかどうかはきちんと調べたほうがいいです。
えっ、口コミとか他にみるものないの?と思うかもしれませんが、設備や滅菌などのこと以外はあくまで誰かの感想である場合が多いです。
歯科治療は患者さんと歯医者さんと協力し合って治療していくものです。
ですので信頼できると思ったり、この人と気があう!やここなら行くのが楽とかそういったところで考えるのが一番だと思います。
正直治療のいい悪いはわからないと思います。
~だからうまい!や、~だから下手!はあてにならないことが多いと思いますし、患者さんからしたらわからないことのほうが多いです。
後半はがっかりだったかと思いますが、実際は本当にそんな感じだと思いますので自分に合った歯医者さんを探していきましょう。
歯科治療に関して、患者さんが考えていることは十人十色。
自分は「普通は」と考えることが、人によってかなり変わってきます。
ですので思っていることがあったらちゃんと伝えないと歯医者さんもわかりません。
歯医者さんがあふれているといわれる現在。正直ネットの口コミもあてにならない場合が多いです
患者さんからしたら歯医者を選ぶことができる幸せと、選ばなくてはいけない不幸せがあると思います。
歯医者難民なんて言葉もできてしまうぐらいです。
自分にあった歯医者さんを探していきましょう。
もしどこか痛いところがあって歯医者さんを探しているときは
を読んでいただければと思います。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な親子で通える優しい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智