2020.06.20
こんな経験をされたかたはいませんか?
抗生剤とも呼ばれることもある菌を殺してくれるお薬です。
抗菌薬でよくある勘違いが
『抗菌薬を飲んでいれば腫れない』
『抗菌薬を飲まないと腫れる』
など抗菌薬のことを『腫れ止め』と勘違いされている方がいます。
おそらく抗菌薬のことを『化膿止め』と表記される場合があるためそれを『腫れ止め』と勘違いする方がいるのかなと思います。
結論から言うと抗菌薬を飲んでよくきいてくれると腫れるときは腫れます。
それは抗菌薬が効いてくれると菌が死んでくれて、それが膿となって一時的にたまります。
ですので『化膿止め』という名前を使用しますが一時的に『化膿』します。
ただ抗菌薬を飲んで、その後にたまった膿は歯科領域では排膿(膿を切ったりしてだすこと)しやすく、膿が出しやすいので結果的には化膿しにくくなります。
そんな時は歯医者さんに電話をください。
抗菌薬を出した時に腫れる方は一定数いるのですが腫れないことの方が多いです。
腫れてしまった場合、腫れた状態にもよりますが膿を切って出してしまった方がいい場合もあるため
そんな時はお電話ください。
しかしお薬を飲むからこそ出てくる症状もあります。
そんな時はまず相談してもらえればと思います。
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】
きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
まとめ記事7選
ぜひとも読んでいただきたい記事
ペア歯科医院YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ