2020.08.08
歯周病はかなり特有のにおいがします。
特に重度になってくるとすれ違っただけで
『この人歯周病だ!』
とわかるぐらいのにおいがします。
口臭は指摘もしにくいし、自覚もない人は多いです。
その中の大きな一つは唾液の量の減少
現在、真夏で脱水になりがちです。
そうなると唾液の量が減り、口臭がより強く出てしまいます。
今は新型コロナウイルス対策でマスクをしていますがにおいは漏れてしまいます。
では口臭対策をしていきましょう。
今は口臭外来とかもあります。
そういったところでは口臭を測定するとても高額な機械があります。
口臭を測定する機械で測定している成分は3つ
①硫化水素
②メチルメルカプタン
③ジメチルサルファイド
その3つを分析していくことで、数値で自分の口臭を知ることができます。
これは実際に口臭がある人よりも、
実際は口臭がないのに、口臭がある気がする人に、数値をみて安心できるためおススメです。
基本的には定期的に歯医者さんに行っていない人は歯石も付いているし、口臭も多少あると思います。
ですので初めは口臭外来よりも、普通に歯医者さんに行って口腔内をチェックしてもらうことをおススメします。
歯周病の治療をしていき、歯周病由来の口臭をなくしていきましょう。
歯医者さんでの歯周病の治療と、おうちでの徹底したケアをすることによって歯周病由来の口臭は消えていきます。
現在新型コロナウイルス対策で人との距離が遠くなっています。
しかし普通に生活をしていればある程度の距離を取れないこともあります。
そこで匂いを気にしないように、口臭対策をしっかりやっていきましょう。
よく日本人は口がくさいと言われます。
そんなイメージを覆せる日本になっていったらなと思います。
口腔ケアの方法等、詳しくはこちらまで
〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24
【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】
きれいで安心・安全な親子で通える口臭を減らしていきたい歯医者さん
ペア歯科医院 市川診療所 森大智
あわせて読んでいただきたい記事
【洗口液】マウスウォッシュって使った方がいいの?おすすめは?