歯科情報

【動画で解説】歯医者さんでのマウスピースの作り方

2020.09.11

皆さんマウスピースは使ったことがありますか?

マウスピースは矯正治療やホワイトニング、歯ぎしりやスポーツまで様々な目的で使用されます。

今回はそんなマウスピースがどうやって作られているかについての話です

まずは作り方の動画です

 

作り方は

①かたどり

②機械でシートの圧接

③余計なシートを切る

④最後直接はめて状態を確認する

のステップがあります

 

マウスピースには硬いものから柔らかいものがあります。

また厚さも様々で薄いものから厚いものを用途に合わせて選んで作成します。

大抵は透明のシートですが、スポーツ用だと好きな絵柄を入れることができるシートも存在しています。

 

マウスピースの大きさや歯を覆う位置などは目的で変わってきます。

例えばホワイトニング用ですと歯を全部覆っていないとホワイトニングの液が逃げてしまいます。

細かいことをいうとスポーツ用でも競技によってマウスピースでカバーすべき場所が変わってきます。

人とぶつかる可能性があるアメフトなどは歯茎がかなりの量カバーさているものを作成しますが、

個人で行うウエイトリフティングは歯を守る必要のみなのでそんなに歯茎をカバーしなくても大丈夫です。

 

マウスピースは種類もいっぱいです。

歯医者さんで作成すると、自分のお口に合ったものが作れますのでぜひご相談ください。

特に歯ぎしり用のマウスピースだと保険でも作成することができ、3割負担で2400円で作れます。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通えるマウスピースを作る歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

画質がいいバージョン


 

あわせて読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

【ホワイトニング記事まとめ】これでわかる歯のホワイトニング、ブライトニングについて!

 

【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単に抜く方法(動画付き)

 

【解説動画付き】歯ブラシって「シャカシャカ」磨くイメージはありませんか?実は間違いです

 

【驚愕】ほんとに力を入れるときに食いしばってるの?

 

【睡眠時の歯ぎしり】寝ているときに歯ぎしりがうるさいといわれる

 

乳歯と永久歯の見分け方、どれが大人の歯???

 

ステファン曲線~虫歯になりやすいかどうかが決まる大きな一つ~

 

簡単で経済的で虫歯予防効果が高い、フッ化物洗口がおすすめ!

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu