歯科情報

【前歯部開口】前歯で噛めなくなってしまう習慣4選

2020.10.03

前歯で食べ物を噛めますか?

奥歯が当たっているのに、前歯が全く噛んでいない人を、

『前歯部開口』『オープンバイト』

といいます。出っ歯の人も多いです。

食事の時の特徴としては

①ソーセージの皮だけ残る。

②ハンバーガーにレタスが残る。

③麺類を食べるのが困難。

などがあります。

 

今回は前歯部開口の原因について説明したいと思います。

原因として主に4つ、

①口呼吸をしている

②舌を出してしまう癖がある

③唇をかむ癖がある

④指しゃぶりの癖がある

この4種類の習慣によって歯並びが悪くなってしまいます。

それぞれについて解説していきます。

 

①口呼吸をしている

口呼吸をずっとしていると唇が閉じられず、ずっとあいていることになります。

そうするとお口の中全体の筋肉のバランスが崩れ、前歯が前に出てきてしまい、かみ合わなくなってしまいます。

鼻呼吸をできるようにトレーニングをしていきましょう。

 

②舌を出す癖がある

舌突出癖といい、舌を前に出してしまう癖がある人がいます。

したったらずみたいな話し方の子供はその場合が多いです。

話しているときによく見てみると舌が出ています。

繰り返していると話すたびに舌で前歯を広げてしまい、前歯でかめなくなってしまいます。

 

③唇をかむ癖がある

特に下唇をかむ癖がある子が多いです。

下唇をかんでしまうと、上の歯が前へ、下の歯が後ろに押されてしまい前歯で噛めなくなってしまいます。

無意識に行ったいる子供が多いため、継続して注意していく必要があります。

 

④指しゃぶりの癖がある

指しゃぶりがなかなか治らないと前歯が噛めなくなってしまいます。

指しゃぶりをなくしていきましょう。

詳しくは『ゆびしゃぶりについて』を読んでください。

 

ほかにもポイントはいくつかあるのですが、まずは前歯が噛めているのか注目してみてあげてください。

矯正の方法は多数ございます。

その時の年齢により方法は様々です。

まずは矯正相談からお願いいたします。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


あわせて読んでいただきたい記事

 

【ぽかん口】口呼吸の楽しい治し方『動画付き』

 

当院で行っている感染症対策、動画でまとめました。

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

【動画で解説】歯医者さんでのマウスピースの作り方

 

【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu