歯科情報

【ノンクラスプデンチャー】金属のない見た目がきれいな入れ歯の実際

2020.11.09

ノンクラスプデンチャーの実際と注意点、見た目のきれいな入れ歯を作るうえで大切なこと

ノンクラスプデンチャーって聞いたことがありますか?

バネのない入れ歯とも言われ、入れ歯でよくある金属のバネの部分がない入れ歯のことです。

普通の入れ歯と違い、入れ歯のピンクの部分が柔らかく、その弾性を使用して入れ歯が外れないようになっています。

この入れ歯の柔らかさと強度のおかげで入れ歯から金属の取り除き、見た目がきれいな入れ歯を作ることができます。

 

ただし実際はこの入れ歯は設計がかなり重要で、見た目だけを重要とすると残っている歯に負担がかかりすぎてしまい、歯を悪くする入れ歯になってしまうこともあります。

写真のように奥歯がある状態ですと、人間の噛む力に入れ歯と両脇の自分の歯で抵抗することができるのですが、奥歯がない状態ですと手前の歯にとても力が加わってしまい歯が揺れてきてしまうことがあります。

また入れ歯も動いてしまうためしっかりと噛めない場合があります。

その場合は歯の裏側に金属を伸ばして反対側までバネをかけたほうが自分の歯にかかる負担を最小限にして入れ歯を作ることが可能です。

 

実際ノンクラスプデンチャーはその中でも種類によりますが柔らかすぎる材料も存在し、かむ力をうまく分散できないものもあります。

ただし、最初のノンクラスプデンチャーの設計をしっかりとすることにより『残りの歯に優しく』『しっかり噛める』『見た目もきれいな』ノンクラスプデンチャーを使用することができます。

入れ歯は安易に小さくするのではなく、力の分散や、残っている歯の素質、歯の軸、かみ合わせ等分析し、その人にあったオーダーメイドの設計が大切です。

保険の入れ歯はこんな感じです。

もしノンクラスプデンチャーに興味がある方がいましたら、ご相談いただければと思います。

入れ歯について詳しくは

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

を読んでください

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


あわせて読んでいただきたい記事

個人トレーの作りかた【素敵なかぶせ物、ピッタリの入れ歯のために】

 

【動画付き】入れ歯の清掃、取り扱いかたについて

 

【唾液のすごいところ8選】唾液が少なく感じできたら気を付けて

 

20代でも入れ歯の人っているの??入れ歯という治療法について

 

【CMでよく見る】入れ歯安定剤について4種類

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu