歯科情報

【みんなの疑問】こどもの矯正治療はいつから始めたほうがいいの??

2020.10.02

歯医者さんで笑顔で説明を受ける女の子千葉県市川市大和田2-13-24ペア歯科医院市川診療所

こどもの矯正治療(小児矯正)をいつから始めたほうがいいか。

これはよくある質問の一つです。

しかし答えがとても難しい!

今回はその話を詳しく説明します。

 

よく小学生でとかで矯正を始めている友達の子供がいて、

自分の子供もいつ始めたほうがいいか、

そもそも歯並びが良いのか悪いのか、

そんなことを思うと思います。

 

矯正の始めるタイミングはいろいろあります。

また、矯正の先生の考え方にもよって変わってきますのでほんとに様々です。

矯正を始めるのはいつがいい!ときっぱり言えない理由としましてはわかりやすく3つ

①歯並びの種類によって変わる

②矯正装置の選択によって変わる

③矯正を始める子供の性格によって変わる

の3つがわかりやすいと思います。

そしてその3つについて詳しく説明していきます。

 

①歯並びの種類によって変わる

子供の矯正は子供の成長に合わせて行っていきます。

歯並びの種類によっては早めに矯正をしてあげたほうが成長の方向が定まり、

最終的にきれいになってくれる場合や、そのままだとあごの成長方向がずれてしまい、

将来大きな矯正をしなくてはいけない場合があります。

特に下の顎が出ていて受け口になっている場合は早めの治療をお勧めするときがあります。

 

②矯正装置の種類によって変わる

矯正の装置の種類もいっぱいあります。

毎日取り外しをする入れ歯のような装置をつけて歯を動かす『床矯正』

お口にブラケットと呼ばれる金属やレジンを付けてワイヤーの力で歯を動かす『ブラケット矯正』

マウスピースを使用して歯を動かす『マウスピース矯正』

それぞれの装置によってメリットデメリットがあります。

どの装置を使用するかによっても矯正のタイミングが変わります。

 

③矯正を始める子供の性格によって変わる

子供の性格はとても重要です。

特に本人が歯並びが気になっているのかも重要で、やる気が変わってきます。

矯正装置を気にしやすい子から気にしにくい子供もいるため話し合っていきましょう。

 

以上になります。

歯並びは人の印象を変える大きな要素。

小児矯正ははじめ時は難しいですが、将来の歯並びをよくすることができます。

将来矯正を考えている方、今矯正を始めたい方はご相談ください。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu