歯科情報

『前歯がガタガタになるかも』横向きに生えている親知らず抜く理由

2020.12.16

歯医者さんで矯正をする際『横向きに生えている親知らず』を抜歯することをご存知でしょうか。

年々下の前歯がガタガタになっている気がする方はいませんか?

下のあごに横向きになっている埋まっている親知らず。

悪さをしない場合、抜かないこともあります。

頭が完全に埋まっている場合はお肉の中にあるので痛みが発生するリスクが低いですし。

 

しかし矯正治療となると話が変わってきます。

下の歯の親知らずが横から歯全体を押すことによって歯並びが変わってしまうことがあります。

 

特に影響を受けるのが下の前歯。

左右の親知らずは歯の向きに生えようとしています。

横向きに生えている場合、隣の7番目の歯をぐっと押します。

その力は歯の幅を狭めることにより、最終的に前歯が前後にずれてきてしまいます。

矯正治療が終わった後、親知らずの力が残っているとせっかくきれいになった前歯がズレてきたり、後戻りしやすかったりしてしまうのでそういったトラブルが起こる前に親知らずを抜いてしまう場合が多いです。

 

また高校生などまだ親知らずが完全にできていない人で、矯正治療中の方なども埋まっている歯杯(親知らずが未成熟なもの)を先に抜いてしまう場合もあります。

口腔外科の先生曰く、その方が負担も少なく抜きやすいと言っていました。

 

最後に注意点です。

矯正治療目的の親知らずの抜歯は保険でできない場合があります。

日本の保険制度で、保険の適応範囲の前提が「病気になっている方」の治療です。

症状の無い歯、完全に埋まっている保険治療では抜歯が適応ではない方は自由診療になるかもしれないことを覚えておいてください。

 

また、矯正治療でなくても横向きに生えている親知らずを持っている方は抜歯を考えてもいいと思います。

少しでも頭が出ている場合では、磨き残しにより智歯周囲炎という病気になってしまい痛くなってしまうリスクがあります。

 

抜くのを嫌だなと思っている方は、親知らずを抜くことによって前歯がズレにくくなるとポジティブに考えていただければ幸いです。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【ネット予約可・マウスピース矯正・小児矯正・ホワイトニング相談ください】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所 森大智

過去の記事リストはここをクリックしてください

 


まとめ記事7選

 

【小児歯科】治療、予防だけじゃない!『子どもの成長を応援します』子どもの歯医者

 

【予防歯科】歯医者さん、お家で虫歯、歯周病を予防しましょう

 

【すてきな入れ歯】しっかりとかめる入れ歯を目指しましょう!

 

【ホワイトニング】歯が白くなるだけで笑顔が変わります!

 

【かぶせ物・詰め物の治療】『白い保険外のかぶせもの』ジルコニア等の違い

 

矯正歯科[マウスピース矯正・ブラケット矯正・小児矯正・部分矯正]お気軽にご相談ください

 


ぜひとも読んでいただきたい記事

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

『お口ぽかんとさよなら』りっぷるとれーなー 口輪筋を鍛えましょう!【リフトアップにも効果的!】

 

銀歯の下が虫歯?レントゲンじゃわからない隠れた虫歯→セラミック治療へ『写真付き』

 

歯の溝が黒い、茶色い。治療の必要がないといわれたけどなんで?これは虫歯?

 

歯医者さんでおぼれる!水が喉に流れる理由と対処法、歯科治療がつらくないように

 


ペア歯科医院YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC9KdttTL7_BJfPZ5shzUNXQ

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu