歯科情報

「そもそも審美歯科ってなに?」ざっくりとしたイメージの審美歯科について

2021.03.31

皆さんは思ったことはないでしょうか。

『そもそも審美歯科ってなに??』

少なくとも昔、私は思いました。

 

言葉のイメージとしては

「きれいに治す歯科治療なのかな?」とか、

「なんか保険外で高額の治療費がかかりそう」って感じですよね。

 

審美歯科協会によると『歯や口元の美しさに焦点をあげた総合的な歯科治療』を指すとのことです。

内容はホワイトニングや見た目のきれいなかぶせ物を作ったり、矯正をして歯並びを良くしたりなどなど

正確な定義があるものでもないため、『審美歯科』という言葉はざっくりとしたイメージそのものだと思います。

ではなぜ歯医者さんは審美歯科という言葉を使用しているのでしょうか。

昔の歯医者さんでの治療の中にはとてもきれいとは言えない治療もありました。

もちろん今も金属の詰め物など見た目を無視した治療があります。

そういった治療との差別化のため、審美歯科という言葉ができたと思われます。

 

現在、審美歯科という言葉は一般的になり、多くの歯医者さんで使用されます。

基本的にはどこの歯医者さんでもうたっているですが、

実は審美的な歯科治療を極めるには膨大な知識とテクニックが必要となります。

ですので、見た目のきれいな治療をしたいとき、歯医者さん選びは重要ですね。

また、より審美的を目指すと費用もその分かかってしまいます。

ただ、白いものが入ればいいのか、

それとも歯のグラデーションや透明度、色の深さ等こだわりたいのか、

審美的かつ耐久力や機能性があるのを選びたいのか、

かぶせ物の種類や治療方法、材料や付け方、歯茎との関係や歯並びごと変えるのか、

そして、より審美的な治療を目指していると治療することによるデメリットがある治療方法もあります。

しっかり治療することによる「メリット」「デメリット」を聞き、歯医者さんと相談しながら自分に一番合った治療を選んでいきましょう。

 

〒272-0025 千葉県市川市大和田2-13-24

【日曜診療・ネット予約可・矯正相談大歓迎】

きれいで安心・安全な親子で通える歯医者さん

ペア歯科医院 市川診療所

過去の記事リストはここをクリックしてください


あわせて読んでいただきたい記事

 

【ぽかん口】口呼吸の楽しい治し方『動画付き』

 

当院で行っている感染症対策、動画でまとめました。

 

【解説動画付き】マウスピース矯正のわかりやすい始め方

 

【動画で解説】歯医者さんでのマウスピースの作り方

 

【模型の動画で説明】まっすぐに生えている親知らずの歯茎に優しく、簡単に抜く方法(動画付き)

 

【動画付き】歯を削らずに治療する・虫歯になりにくくする治療『シーラント』

 

ご予約はこちらから

WEB予約はこちら WEB予約はこちら 電話予約はこちら
menu